21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大崎市議会 2019-02-19 02月19日-02号

その意味では、自治体合併というのが平成合併だとすれば、政策的な合併意味で、この定住自立圏がそれぞれの1市4町の垣根を越えて政策的な連携を進めていくことだということで、県内で唯一、定住自立圏を策定し、共生ビジョンをつくらせていただきました。 議員からも質問のときに御紹介がありましたが、宮城県は仙台圏というガリバーであります。

気仙沼市議会 2016-12-12 平成28年第87回定例会(第3日) 本文 開催日: 2016年12月12日

自治体合併もその手法の一つであり、職員を減らし、長と名のつくポストを減らし、無論我々議員の数も削減してまいりました。しかしながら、それだけでこの右肩下がりの局面を乗り越えられるかといえば、必ずしもそうではないということは周知の事実でございます。全国的に、大都市以外は著しい人口減少が続いている中、いかにして市長が掲げる、海とともに生き日本一住みたいまちを構築すべく次年度に向かうのでしょうか。  

気仙沼市議会 2015-09-17 平成27年第75回定例会(第3日) 本文 開催日: 2015年09月17日

というのはやはり、自治体合併をした市町村はどうしても高くなってしまうんだという結果でした。これをさらに調べてみたら全国平均というのが3.42平米、気仙沼市がいかに高いかということがわかります。しかも、さらに人口が減少していく。こういう危機的な状況にある中で、いかに1人当たりの面積が多くて、それに伴う維持負担額も高く出てしまうんだろうなということが容易に推測できることはわかったわけです。

石巻市議会 2010-12-17 12月17日-一般質問-06号

この間には、自治体合併があり、現有する類似施設も抱えることになりました。このような背景から、第2工区については手つかずのままであります。もちろん財政的負担もあり、おいそれとはいきません。しかし、総合運動公園を主会場とする大会やイベントは数多くあります。県下駅伝競走や、石巻シーサイドマラソンも名称をふれあいマラソンと変えて、ことしから総合運動公園会場にしました。 

大崎市議会 2010-06-23 06月23日-05号

このことについては、前議会からもずっと申し上げさせていただいておりましたが、時代の大きな潮流は中央から地方と、地方時代ということの中で地方分権が進み、受け皿として自治体合併も進んできたことは御案内のとおりであります。そういう中で、大きな加速がありましたのが昨年の夏の政権交代で、地域主権を大きな旗印にされました新政権が誕生いたしました。

気仙沼市議会 2010-03-08 平成22年第28回定例会(第7日) 本文 開催日: 2010年03月08日

地域において自治体合併はもちろんのこと、市民に長く慕われ身近で利用されてきた漁協、農協の統合合併によって大きく生活のさまも変わりました。統合によって窓口が閉鎖され、地区の金融機関がなくなった。年金振込先郵便局に変えたのだが自動引き落としがされないなど、不便な現実であります。御承知のこと、もう既に県自動車税電気料金を初めとする公共料金など、既に切りかえて結構な時間がたっております。

気仙沼市議会 2009-12-18 平成21年第27回定例会(第5日) 本文 開催日: 2009年12月18日

自動交付機は、金融機関自動預け払い機と同じような機械で、住民基本台帳カード自動交付機カード印鑑登録証自動交付機カードなどにより、自動的に住民票の写しのほか印鑑登録証明書戸籍事項証明書などが発行される機械であり、本庁舎のほか、支所、出張所など公共施設のほか、利用者利便を図れる民間の施設への設置も可能とのことで、現在全国においては、自治体合併による広域化に伴って、自動交付機を設置する自治体がふえてきております

大崎市議会 2009-12-17 12月17日-05号

この国の新しい姿を求める平成合併におきましては、自治体合併によりさらなる地域住民安心が増し、活力あふれる産業育成が図られ、市民交流による文化の向上がなされるという希望と確信を持って合併を推進し、今日、皆様とともども大崎市議会の一端に加えていただいておりますことを喜びといたすところであります。 さて、大崎市が誕生して3年6カ月が経過し、私どもの任期もあと4カ月余りを残すばかりとなりました。

気仙沼市議会 2009-12-17 平成21年第27回定例会(第4日) 本文 開催日: 2009年12月17日

自治体合併を真剣に考えた本吉自治区の住民にとって、合併効果合併期待一つに、本吉病院経営安定と医師不足解消があります。合併協議で現状での引き継ぎとのことで経営はなされているものの、不安解消には至っておらず、利用者からは何の変化もない等患者さんが将来を心配している現実であります。今後の経営方針、今後の見通しをお尋ねいたします。  

気仙沼市議会 2009-09-29 平成21年第25回定例会(第4日) 本文 開催日: 2009年09月29日

自治体合併が推進され行政の枠組みが拡大したことによる弊害として、中心部周辺部格差地域間格差がますます顕著になってきているようであります。経済産業省は、地域商工団体のあり方について検討を重ねてきましたが、ことしの3月、一定の方向性が示されたようであります。それによりますと、商工会及び商工会議所については、地域活性化の観点から、今後一層の機能強化を行うことが必要である。  

気仙沼市議会 2008-06-24 平成20年第16回定例会(第4日) 本文 開催日: 2008年06月24日

ども気仙沼本吉地方におきましても、気仙沼市を中心に一市五町による一部事務組合が設置され、その後の自治体合併により現在は、一市二町による人口9万5,375人をカバーする広域体制が確立されております。  宮城県全体としましては、市町村合併を経て、現在5市が単独で、そして31市町村が共同で七つの一部事務組合を設置し、消防業務を行っております。

気仙沼市議会 2008-03-10 平成20年第14回定例会(第7日) 本文 開催日: 2008年03月10日

この後、平成18年3月31日の自治体合併により、旧唐桑町の水道事業と一体化したことを踏まえ、平成19年度において、今後の気仙沼水道事業のあるべき将来像を共通認識し、取り組むべき施策を明確に示すことが必要なことから、水道事業基本計画を策定したところであります。  そこで、この基本計画水道ビジョンにおける主要課題、10年後の目標設定につき御説明いただきたいと思います。  

気仙沼市議会 2007-06-26 平成19年第9回定例会(第4日) 本文 開催日: 2007年06月26日

このことを踏まえて、旧気仙沼、旧唐桑ともに同計画を策定しながら諸施策を推進してきましたが、昨年の自治体合併により策定がえの必要が生じました。合併協定項目の中にもその位置づけがされ、その他の福祉事業の取り扱いの項目の中で「地域福祉計画については新市において見直しをする。ただし、新計画が策定されるまでの間は現計画を運用する」と定められておりました。

白石市議会 2007-02-27 平成19年第365回定例会(第3号) 本文 開催日:2007-02-27

二、三の具体的事例を申し上げますと、5年ほど前、知事からの要請で蔵王町との自治体合併が協議されたようでありますが、蔵王町において町民意識調査ということでアンケートによる調査が行われ、その結果は、実に85%の町民が「白石との合併お断り」との表明がなされ、この合併話は一瞬にして崩壊をいたしました。  

東松島市議会 2007-02-23 02月23日-代表質問、一般質問-03号

それから、最後に各自治体合併それから国の施策の変更、これらによって、その自治体のあるべき将来像、特にリーダーシップをとる市町村長、首長の自分のまちの将来に対する夢、それから方向づけというのは非常に今求められる、それが今後どのようなそのまちの特徴があって、最終的には安心、安全、住みやすい市政づくりだと思いますので、あえて市長に⑤として質問するわけでございます。

石巻市議会 2005-07-14 07月14日-一般質問・委員長報告・質疑・採決-09号

失礼ですが、自治体、合併しましてこの枠組み石巻市、東松島市、1市9町の中で女川町という中身になりました。矢本町、鳴瀬町の割合が12%ほどありますよね。これは、私はこの患者構成を見ても東松島市に対して負担割合をお願いしてもいい時期に来ているのではないかと思うのです。例えば保育児童の他市町村委託費というのがあります。

仙台市議会 2002-10-07 平成14年第3回定例会(第9日目) 本文 2002-10-07

利便性向上効率化を求めて、自治体IT化が推し進められていますが、その行きつく先に業務の一層の外部委託化広域化による自治体合併の押しつけがあってはなりません。あらゆる住民との距離を縮め、政治参加が一生保証される地方自治住民自治に役立つIT市役所を目指すべきです。  また、受益者負担のかけ声で不況が続く中で、生活の不安、将来不安を募らせる住民負担増はやめるべきです。  

  • 1
  • 2